
みなさんこんにちは、hima-jinです。
今回も「私が、山形に引越してから1年間で
食べた「ラーメン」まとめ」の第四弾です。
以外にもまとめてみると、結構な数の
ラーメンを食していたことに気づきました。
平均すると1回/週くらいで食べてる感じ。
ラーメン好きの方から見ると少ないなぁ~、
なんて声が聞こえてきそうですが。。。
では、第四弾行ってみましょー!
32店目【そばの店 ひらま】(米沢市)
地元民しかり、他県のラーメン通からも愛される
「米沢ラーメン」の名店。ローケーション的には
かなりの郊外にありながら、平日でも開店前には
行列ができるほど。スープも美味なれど、とにかく
麺が秀逸。それは至極当たり前で、製麺所も経営
されているから。麺の持ち帰りもできるがお客の
大半が持ち帰りするので、予約しないとすぐ無くな
りますので。
■■店舗データ■■
所在地:米沢市大字浅川1314-16
営業時間:11:20~16:00
定休日:水曜日
33店目【金ちゃんラーメン 米沢店】(米沢市)
誰がつけたか「金ちゃんシリーズ」の米沢店です。
山形大学の近くというロケーションもあり、
結構な人気店です。客層もココに限っては
平均年齢が低いです。他の「金ちゃんシリー
ズ」に倣って、ビジュアルはフツーの「中華
そば」なのだが、米沢店は他の金ちゃんを凌駕
するほど、麺がプリプリ。米沢市にあるだけに
麺には拘りがあるのかも。勿論スープも美味
だったことは言うまでもなく。
■■店舗データ■■
所在地:米沢市林泉寺2-3-28
営業時間:11:30~14:00
17:00~19:30
定休日:月曜日
34店目【山大前 やまとや】(米沢市)
この「やまとや」さんは山形大学にほど近い
ロケーションに「山大前店」と「本店」が
存在しています。それの、より山大に近い
方の店舗。米沢市にありながら「米沢ラーメン」
を主張せず、独自路線のスープで勝負しています。
出汁は「牛」を使っておりスープには背油の存在も。
また、少量ではあるがニンニクも入ってそう。
「こってり」としたラーメンが食べたいときに
重宝しそう、麺は米沢らしい細縮れ麺ですが。
■■店舗データ■■
所在地:米沢市城南3-3-33
営業時間:11:00~14:00
17:00~19:30
定休日:火曜日
35店目【ケンチャンラーメン山形】(山形市)
山形市にある大人気店「ケンチャンラーメン山形」。
実は酒田市にある本店の暖簾分け店で、山形市で
「酒田ラーメン」が食べれる貴重なお店でもある。
酒田市発祥の店らしく、ガツンと効いた煮干し
出汁と、これまたガツンとくる太縮れ麺が特徴。
スープの濃さや油の量(背油もあり)が調整できるので、
自分好みにカスタマイズも可能。
いつも混雑している大人気店ではあるが、休日は
通し営業なので時間をずらせばなんとか。。。
■■店舗データ■■
所在地:山形市西田2-1-17
営業時間:火~金 11:00~14:00
土日 11:00~20:00
定休日:月曜日
36店目【志づ美(しづみ)】(高畠町)
高畠町にあれど「米沢ラーメン」の名店です。
ロケーション的に田んぼの中にポツンとあるので、
山形の田園風景が楽しめます。また、店内も
とてもシンプルで田舎の祖父母の家に遊びに
来た感、満載です。
こちらは「そばの店ひらま」で使用されている
「ひらま製麺所」の麺を使用しています。
ビジュアル的にも見て取れる「超淡麗系」の
スープですが、出汁がしっかり効いているせいか
薄くは感じませんでした。
■■店舗データ■■
所在地:高畠町亀岡2493-4
営業時間:11:00~14:30
16:30~19:00
定休日:水曜日
まとめ
今回はかなり米沢市のラーメン店が多くなっております。
社畜なので、仕事の合間に食しているので当然かも。
第五弾も準備中なので、しばしお待ちを。。。