
みなさまこんにちは、hima-jinです。
前回、私が、山形に引越してから1年間で食べた
「ラーメン」まとめ①ということで、22店の
ラーメン屋さんを紹介しました。
今回はその第二弾として、続きをご紹介して
いこうと思います。
コロナ過の影響で自粛の中、実店舗へ食べに
行けてないラーメン好きの方々に楽しんで
いただけたらと思います。
では、行ってみましょー!
23店目【麺辰(めんたつ)】(山形市)
このお店は、「○○○○ウォーカー」誌やTVなどでも
取り上げられる山形県でもトップクラスの有名店です。
なので前もって言っておきますが、混みます!
平日でも開店前からの行列は、あ・た・り・ま・え!
休日に行ったことないんで知りませんが、激込み必須では
ないかと。
そんでデフォの中華そばをすっ飛ばして20色限定の
「とっつあんラーメン」食べました。
別日に「中華そば」も食べることになるのですが、簡単に
言うと「とっつあん」→魚介出汁強め、「中華そば」→
鶏出汁強めでしょうか。
また、「中華そば」については「580円」とこれまた
スマイルプライスなのでした。
■■店舗データ■■
所在地:山形市中桜田2-5-5
営業時間:平日 11:00~14:30
17:00~21:00
土日祝 11:00~21:00
定休日:火曜日
24店目【山形 飛魚 亞呉屋 山形本店】(山形市)
ここは元々「めん蔵」というチェーン店でしたが、
ブランドリニューアルにより現在の形態になったそうです。
店名に書くほど「飛魚」推しのため魚介出汁強めですが、
刻んだ「生玉ねぎ」無条件で中央に鎮座しており、それが
良いアクセントにもなって、一緒に行った魚介苦手な若手が
スープを飲み干してました。
また駐車場、店内も広めなのでくつろげる感じはあります。
■■店舗データ■■
所在地:山形市白山1-9-15
営業時間:平日 11:00~15:00
17:00~21:00
土日祝11:00~21:00
定休日:無休
25店目【かわにし食堂】(米沢市)
ここは隠れた名店のようで、会社の連中や親せきの
誰に聞いても「美味しい」と言う。
米沢市でも少し郊外にあり、決してアクセスは良くないが
お伺いすると店内はお客さんで一杯。
平日なのに県外ナンバーも見かけ、人気の高さを
感じます。「中華そば」は、「米沢ラーメン」の
それに倣って細縮れ麺に見た目琥珀色のスープ。
しかし出汁がしっかりと感じられるスープでした。
■■店舗データ■■
所在地:米沢市大字長手1153
営業時間:平日 11:00~15:00
定休日:水曜日
26店目【金ちゃんラーメン 南陽店】(南陽市)
「金ちゃんラーメン」の歴史を紐解くと、その昔南陽市
漆山にあった「金ちゃんそばや」が本家だそうで、惜しまれつつも
2017年に閉店したそう。その意思を受け継いだかどうだか不明
ではあるが同じ2017年に最後のお弟子さんが開店したのがこの店舗。
店舗が道路より奥まっており一見、「普通の民家」に見えます。
しかも店舗内は靴を脱いで座敷に上がるスタイルで益々民家っぽい。
食後、そのまま横になりたい衝動に駆られるのはワタシだけではあるまい。
■■店舗データ■■
所在地:南陽市宮内2716-1
営業時間:平日 11:00~14:00
定休日:月曜日
27店目【白鷹ラーメン】(白鷹町)
国道から少し入ったロケーションなので、見つけにくいかも。
駐車場は十二分に用意されているので、ご安心あれ。
ただし、開店時間が11:30~13:00とハードルが高い
設定になっているのでお気を付けください。
しかしそのハードルを越えれば、ワンコインラーメンに
ありつけますよ。
特にコレと言って特徴のないラーメンですが、逆に
万人受けするってことで。
■■店舗データ■■
所在地:白鷹町荒砥乙578-3
営業時間:11:30~13:00
定休日:不明
まとめ
前回は22店目まで一気に進めましたが、今回は27店目で
勘弁してください。
こうやって振り返ってみると我ながら、コマめに訪問
してるなぁーって、感じてます。
ちなみにダブリ訪問は排除してますので、純粋な
初回訪問だけ綴ってますので。
あと2回ぐらいで終われればと思ってますが、
どうなることやら。。。